旅行業務取扱管理者試験【国内観光地理】 のオンライン模擬試験です。 受験の予定のある人もない人もチャレンジしてみてくださいね。
下記の問題に関して当てはまるもの一つを選んでチェックを入れ、 記入が終わったら下の「採点開始」ボタンをクリックしてください。 問題文中に空欄のあるものは、空欄にあてはまる選択肢をチェックしてください。 下線の引いてあるものは、誤っている箇所に相当する選択肢をチェックしてください。
【問題 1 】 次の国立公園とその国立公園に含まれる島との組合せのうち、正しい組合せをすべて選んでいるのはどれか。 a.小笠原国立公園 - 父島 b.瀬戸内海国立公園 - 宮島(厳島) c.西海国立公園 - 対馬 a, b a, c b, c a, b, c
【問題 2 】 次の行程について、前後に最も近い観光地を、選択肢の中から1つ選んで( )を埋め、モデルコースを完成させなさい。松山空港→道後温泉→瀬戸内しまなみ海道→( )→福山駅 岩国 尾道 倉敷 屋島
【問題 3 】 長さ2.5キロにおよぶ鍾乳洞。水深120メートルの“地底湖”が呼び物。 龍泉洞 龍河洞 あぶくま洞 日原鍾乳洞
【問題 4 】 新潟市から北へ約60km、日本海に沈む夕日を眺めることができる( )温泉のある村上市には、鮭の遡上する三面川が市内を流れている。 岩室 越後湯沢 瀬波 月岡
【問題 5 】 次の観光地の組合せのうち、その所在地がすべて同じ都道府県にあるものはどれか。 金華山 ― 上杉神社 ― 瑞鳳殿 美幌峠 ― 大沼公園 ― 小岩井農場 辺戸岬 ― 識名園 ― 美ら海水族館 弓ヶ浜 ― 三徳山三佛寺 ― 足立美術館
【問題 6 】 阿寒摩周国立公園内にあって、その語源はアイヌ語の「湖や沼の出口」に由来し、冬に湖面が凍結 して起きる「御神渡り」や白鳥の来訪でも知られ、美幌峠の眼下に広がる国内最大のカルデラ湖は、 次のうちどれか。 屈斜路湖 サロマ湖 支笏湖 能取湖
【問題 7 】 日本百名城のひとつであり、天守閣が国宝に指定されている井伊家の居城で、世界遺産暫定リストにも記載されているのは次のどれか。 彦根城 大阪城 松山城 広島城
【問題 8 】 城の名前と別称との組合せで、誤っているものはどれか。 犬山城−白帝城 熊本城−銀杏城 姫路城−白鷺城 松江城−烏城
【問題 9 】 次の温泉と観光地の組合せのうち、その所在地がすべて同じ都道府県にあるものはどれか。 ア唖稲取温泉 浜名湖 妻籠宿 イ唖奥津温泉 宍道湖 津和野 ウ唖玉川温泉 田沢湖 角館 エ唖西浦温泉 御母衣湖 郡上八幡 ア イ ウ エ
【問題 10 】 岐阜県に所在しない観光地はどれか。 高山陣屋 郡上八幡城 明治村 根尾谷・薄墨桜