旅行業務取扱管理者試験【国内観光地理】

旅行業務取扱管理者試験【国内観光地理】 のオンライン模擬試験です。
受験の予定のある人もない人もチャレンジしてみてくださいね。

下記の問題に関して当てはまるもの一つを選んでチェックを入れ、 記入が終わったら下の「採点開始」ボタンをクリックしてください。
問題文中に空欄のあるものは、空欄にあてはまる選択肢をチェックしてください。
下線の引いてあるものは、誤っている箇所に相当する選択肢をチェックしてください。

トラベル&コンダクターカレッジ
東京都渋谷区代々木1-59-1オーハシビル4階
https://www.tc-college.co.jp/   shikaku@tc-college.co.jp 
電話 新宿校:03-6276-8561
メールマガジン「毎日一問地理博士」登録をどうぞ!

【問題 1 】
栃木県に関する次の記述で a.〜d.のうち、誤っているものを一つ選びなさい。
日光市にある東照宮には、「日暮の門」と呼ばれる a. 唐門、「左甚五郎作」と伝えられる
b. 眠り猫、「見ざる、言わざる、聞かざる」の c. 三猿、本地堂(薬師堂)の内陣天井に描かれた d. 鳴竜などがある。
a. 唐門
b. 眠り猫
c. 三猿
d. 鳴竜

【問題 2 】
薩摩半島に所在しない観光地はどれか。
佐多岬
池田湖
開聞岳
知覧武家屋敷

【問題 3 】
北部南アルプスのうち、白峰三山にある日本第二の高峰は。
木曽御岳
金峰山
八ヶ岳
北岳

【問題 4 】
琵琶湖は日本最大の湖水だが、面積の広い順で正しいものはどれか。
琵琶湖・霞ヶ浦・サロマ湖
琵琶湖・猪苗代湖・十和田湖 
琵琶湖・宍道湖・田沢湖  
琵琶湖・洞爺湖・屈斜路湖

【問題 5 】
次の郷土料理と都道府県との組合せのうち、誤っている組合せはどれか。
きりたんぽ ? 秋田県
へぎそば ? 新潟県
ほうとう ?長野県
ふなずし ? 滋賀県

【問題 6 】
伊豆半島の最南端の岬。断崖上の灯台からは伊豆七島が一望できる。
潮岬
石廊崎
御前崎
野島崎

【問題 7 】
沖縄県の観光地等に関する次の記述から、正しいものだけをすべて選んでいるものはどれか。
古宇利大橋は、今帰仁村の古宇利島と名護市の屋我地島を結ぶ全長約km の橋で、古宇利島には海抜 82 m からの絶景を楽しむことができる古宇利オーシャンタワーがある。
本部半島にある沖縄美ら海水族館には、世界最大の魚ジンベエザメや世界初の繁殖に成功したナンヨウマンタが観察できる巨大水槽「黒潮の海」がある。
辺戸岬は、沖縄本島最北端の岬で、荒涼とした断崖からは、水平線上に鹿児島県の種子島が望めることがある。

【問題 8 】
沖縄県の島とその島に所在する観光地等の組合せのうち、誤っているものはどれか。
久米島 − 上江洲家
宮古島 − 川平湾
石垣島 − 旧宮良殿内
西表島 − マリユドゥの滝

【問題 9 】
瀬戸内海国立公園に含まれないものはどれか。
六甲山
小豆島
足摺岬
鳴門海峡

【問題 10 】
琵琶湖が瀬田川になり流れ出したところ。「源氏の間」がある寺。
石山寺
三井寺
延暦寺
高山寺