旅行業務取扱管理者試験【国内観光地理】

旅行業務取扱管理者試験【国内観光地理】 のオンライン模擬試験です。
受験の予定のある人もない人もチャレンジしてみてくださいね。

下記の問題に関して当てはまるもの一つを選んでチェックを入れ、 記入が終わったら下の「採点開始」ボタンをクリックしてください。
問題文中に空欄のあるものは、空欄にあてはまる選択肢をチェックしてください。
下線の引いてあるものは、誤っている箇所に相当する選択肢をチェックしてください。

トラベル&コンダクターカレッジ
東京都渋谷区代々木1-59-1オーハシビル4階
https://www.tc-college.co.jp/   shikaku@tc-college.co.jp 
電話 新宿校:03-6276-8561
メールマガジン「毎日一問地理博士」登録をどうぞ!

【問題 1 】
沖縄本島の南西約300kmに位置する ( )は、東平安名崎など多くの景勝地があり、大潮にあたる日には、「八重干瀬」と呼ばれる広大なサンゴ礁群が海面に現れることでも知られている。
石垣島
西表島
宮古島
与論島

【問題 2 】
“飛騨の小京都”上三之町には趣深い古い町屋が続く。
古川
高山
下呂
美濃加茂

【問題 3 】
次の城郭名と別称の組み合わせで誤っているものはどれか。
姫路城−白鷺城
松江城−千鳥城
岡山城−烏城
彦根城−指月城

【問題 4 】
次の世界遺産を構成する物件と温泉地との組合せのうち、同一都道府県にある組合せをすべ て選びなさい。 a. 韮山反射炉 ? 下部温泉 b. 石見銀山遺跡 ? 温泉津温泉 c. 宗像大社中津宮 ? 嬉野温泉



a,b,c

【問題 5 】
次のうち、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に登録されているもので長崎市にあるものはどれか。
大浦天主堂
原城跡
久賀島の集落
平戸の聖地と集落

【問題 6 】
下北半島にある死者の霊が集る霊場。“イタコの口寄せ”
八甲田山
岩木山
岩手山
恐山

【問題 7 】
a.〜d.のうち誤っているものを一つ選びなさい。
a.徳島県と高知県にまたがる足摺宇和海国立公園には、激しい風や波に浸食された奇岩b.竜串、c.見残しや四国最南端の岬にはd.ジョン万次郎の銅像などの見どころがある。
徳島県と高知県
竜串
見残し
ジョン万次郎の銅像

【問題 8 】
平成19 年3 月にグランドオープンした( 
)は、ザ・リッツ・カールトン東京をはじめ個性あふれるショップや高級レストランが集まり、今話題の新名所となっている。
アークヒルズ
新丸の内ビルディング
東京ミッドタウン
六本木ヒルズ

【問題 9 】
落差133メートルの日本一の滝。飛瀧神社のご神体。
赤目四十八滝
那智滝
称名滝
竜頭滝

【問題 10 】
上流にかかる手作りの“かずら橋”が知られる、平家の落人部落。
大歩危・小歩危
祖谷渓
満濃池
寒霞渓