旅行業務取扱管理者試験【国内観光地理】 のオンライン模擬試験です。 受験の予定のある人もない人もチャレンジしてみてくださいね。
下記の問題に関して当てはまるもの一つを選んでチェックを入れ、 記入が終わったら下の「採点開始」ボタンをクリックしてください。 問題文中に空欄のあるものは、空欄にあてはまる選択肢をチェックしてください。 下線の引いてあるものは、誤っている箇所に相当する選択肢をチェックしてください。
【問題 1 】 平戸から佐世保までの間、約170あまりの島々が点在する、西海国立公園の景勝地はどれか。 天草松島 紀の松島 九十九島 壱岐・対馬
【問題 2 】 阿蘇山の溶岩流と五ヶ瀬川の浸食によって形成された高千穂峡にある滝で、日本の滝百選にも選定されたのは次のどれか。 那智の滝 白糸の滝 真名井の滝 吹割の滝
【問題 3 】 次の行程について、前後に最も近い観光地を、選択肢の中から1つ選んで( )を埋め、モデルコースを完成させなさい。網走駅→北海道立北方民族博物館→( )→知床観光船乗船→ウトロ温泉(泊) サロベツ原生花園 立待岬 有珠山 オシンコシンの滝
【問題 4 】 群馬県に所在しない温泉はどれか。 草津 塩原 伊香保 四万
【問題 5 】 白山国立公園の大日ヶ岳を源流とし、国の重要無形民俗文化財にも指定されているおよそ1300年の歴史を持つ漁法U鵜飼Xが行われることで知られる河川は、次のうちどれか。 宇治川 球磨川 天竜川 長良川
【問題 6 】 次の『 』欄に該当するものはどれか。 慈覚大師円仁が開山し、藤原氏二代基衡から三代秀衡の時代に多くの伽藍が造営された『 』は、世界文化遺産に登録されており、現在、大泉が池を中心とする浄土庭園と平安時代の伽藍遺構がほぼ完全な状態で保存されている。 黒石寺 瑞巌寺 中尊寺 毛越寺
【問題 7 】 次はある都道府県の特色を述べたものであるが、ひとつだけその都道府県の特色と合致していないものがある。それはどれか。 雲仙岳付近には豊かな温泉が湧く。 テーマパークのハウステンボスがある。 唐津焼や有田焼など磁器の産地である。 訪日客で人気の壱岐・対馬があります。
【問題 8 】 次の空欄に該当するものはどれか。 JR九州の観光列車(D&S列車)『 』は、日南海岸に位置する青島神社の神話に ちなんで名付けられた列車で、宮崎?南郷間を運行している。 「いさぶろう・しんぺい」 「海幸山幸」 「かわせみ やませみ」 「はやとの風」
【問題 9 】 次に掲げる温泉のうち、読み方が間違っているものはどれか。 蒸ノ湯(むしのゆ) 後生掛(ごしょがけ) 温海(あつみ) 白布(しらぶ)
【問題 10 】 以下の行程について、前後に最も近い観光地を、選択肢の中から1つ選んで『 』を埋め、モデルコースを完成させなさい。 富士山静岡空港 ― 浜名湖 ― 『 』 ― 岡崎城 ― 名古屋駅 今宮戎神社 多賀大社 豊川稲荷 日吉大社