旅行業務取扱管理者試験【国内観光地理】

旅行業務取扱管理者試験【国内観光地理】 のオンライン模擬試験です。
受験の予定のある人もない人もチャレンジしてみてくださいね。

下記の問題に関して当てはまるもの一つを選んでチェックを入れ、 記入が終わったら下の「採点開始」ボタンをクリックしてください。
問題文中に空欄のあるものは、空欄にあてはまる選択肢をチェックしてください。
下線の引いてあるものは、誤っている箇所に相当する選択肢をチェックしてください。

トラベル&コンダクターカレッジ
東京都渋谷区代々木1-59-1オーハシビル4階
http://www.tc-college.co.jp/   shikaku@tc-college.co.jp 
電話 新宿校:03-6276-8561
メールマガジン「毎日一問地理博士」登録をどうぞ!

【問題 1 】
竜踊りが有名な諏訪大社の大祭で、旧暦9月9日に行われる収穫祭は。
長崎ペーロン
精霊流し
長崎くんち
山鹿灯篭祭り

【問題 2 】
今年1150年の節目を迎えた京都三大祭のひとつ祇園祭は(   )の祭礼で、なかでも、
祇園囃子の響く山鉾巡行が祭りの見どころとして知られている。
上賀茂神社
下鴨神社
平安神宮
八坂神社

【問題 3 】
次に掲げる観光地のうち、読み方が間違っているものはどれか。
美瑛(びえい)
美幌(みほろ)
納沙布(のさっぷ)岬
神威(かむい)岬

【問題 4 】
次の岬の中で一つだけ同一都道府県内にないものがある。それはどれか。
佐多岬
残波岬
辺戸岬
知念岬

【問題 5 】
弘法大師空海が密教の道場を開いてから2015年で 1200 年目を迎えた高野山は、高野山真言宗
総本山(   )をはじめ、100 を超える塔頭寺院があり、そのうちの約半数は宿坊として参詣者に宿を提供している。
紀三井寺
金剛峯寺
青岸渡寺
道成寺

【問題 6 】
国立公園に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
「足摺宇和海国立公園」は、四国南西部の海岸部と内陸部の山々からなる変化に富んだ景観が特長で、区域内には足摺岬や竜串などがある。
「雲仙天草国立公園」は、湯けむり漂う火山景観と島々が連なる海洋景観が特長で、区域内には雲仙岳や高舞登山などがある。
「釧路湿原国立公園」は、日本の最東北端に位置し、火山活動や流氷などによって形成された険しく雄大な景観が特長で、区域内には羅臼岳やカムイワッカ湯の滝などがある。
「やんばる国立公園」は、沖縄島北部に位置し、国内最大級の亜熱帯照葉樹林、石灰岩の海食崖やカルスト地形、マングローブ林、固有動植物・希少動植物が生息する多様な自然環境が特長で、区域内には茅打バンタや大石林山などがある。

【問題 7 】
長さ6キロにわたり100万本の松が植林されている、佐賀湾に臨む「日本三大松原」の一つは。
三保の松原
気比の松原
虹の松原
高田の松原

【問題 8 】
次の空欄に該当するものはどれか。

2013年10月に運行を開始したJR九州のクルーズトレイン『  』は、豊かな自然、食、文化、歴史に彩られた九州の魅力を堪能することができる豪華寝台列車である。
「或る列車」
「A列車で行こう」
「36 ぷらす 3」
「ななつ星 in 九州」

【問題 9 】
落差133メートルの日本一の滝。飛瀧神社のご神体。
赤目四十八滝
那智滝
称名滝
竜頭滝

【問題 10 】
富山湾越しに3000m級の立山連峰の一大パノラマが眺望できる(  )は、高岡市にあり、白い砂浜と松林の海辺が続く景勝地である。
雨晴海岸
越前海岸
恋路海岸
千里浜海岸