旅行業務取扱管理者試験【国内観光地理】

旅行業務取扱管理者試験【国内観光地理】 のオンライン模擬試験です。
受験の予定のある人もない人もチャレンジしてみてくださいね。

下記の問題に関して当てはまるもの一つを選んでチェックを入れ、 記入が終わったら下の「採点開始」ボタンをクリックしてください。
問題文中に空欄のあるものは、空欄にあてはまる選択肢をチェックしてください。
下線の引いてあるものは、誤っている箇所に相当する選択肢をチェックしてください。

トラベル&コンダクターカレッジ
東京都渋谷区代々木1-59-1オーハシビル4階
http://www.tc-college.co.jp/   shikaku@tc-college.co.jp 
電話 新宿校:03-6276-8561
メールマガジン「毎日一問地理博士」登録をどうぞ!

【問題 1 】
津軽半島に所在するものはどれか。
恐山
仏ヶ浦
薬研温泉
竜飛崎

【問題 2 】
【   】内に相応しい語句を選びなさい。 十和田湖畔の【   】から焼山までの約14kmにわたる奥入瀬渓流には、銚子大滝など多くの滝や奇岩、怪石があり、新緑や紅葉の名所としても知られている。
宇樽部
子ノ口
休屋
和井内

【問題 3 】
出羽三山の中心。杉並木の参道は急坂が続き、日本一の長さ。
月山
羽黒山
湯殿山
鳥海山

【問題 4 】
怪物“イッシー”の噂がある九州最大の湖。体長2メートルの大うなぎで有名。
一碧湖
池田湖
五十里湖
猪苗代湖

【問題 5 】
鹿児島県に所在しない島嶼はどれか。
与論島
屋久島
桜島
天草島

【問題 6 】
吉野熊野国立公園に含まれないものはどれか。
瀞峡
潮岬
大王崎
那智山

【問題 7 】
ピンクや白の芝桜が丘陵に咲き誇る羊山公園や12月に行われる夜祭、標高約1,100mに位置する三峯神社などで知られる観光地は、次のうちどれか。
諏訪
秩父
那須塩原
富士吉田

【問題 8 】
青森県下北半島にある霊場で、高野山、比叡山と並び、日本三大霊場の一つに数えられる信仰の山で、7月の大祭にはイタコの口寄せが行われる場所はどこか。
恐山
英彦山(ひこ)
大峯山(おおみね)
羽黒山(はぐろ)

【問題 9 】
伊那谷の要所であった(  )城址公園には、1500本ものコヒガンザクラがあり「天下第一の桜」と刻まれた石碑が建っている。
高遠  
中津
今帰仁
二本松

【問題 10 】
次の九州の温泉地と観光地等との組合せのうち、同一都道府県にない組合せ選びなさい。
天ヶ瀬温泉 − 金鱗湖
雲仙温泉 − 平戸城
人吉温泉 − 仙巌園
武雄温泉 − 祐徳稲荷神社