旅行業務取扱管理者試験【国内観光地理】 のオンライン模擬試験です。 受験の予定のある人もない人もチャレンジしてみてくださいね。
下記の問題に関して当てはまるもの一つを選んでチェックを入れ、 記入が終わったら下の「採点開始」ボタンをクリックしてください。 問題文中に空欄のあるものは、空欄にあてはまる選択肢をチェックしてください。 下線の引いてあるものは、誤っている箇所に相当する選択肢をチェックしてください。
【問題 1 】 貸切バスの行程で、( )に該当するものを選びなさい。盛岡駅→( )→北山崎展望台→鵜の巣断崖展望台→宮古(泊)。( )は岩泉町にある日本三大鍾乳洞のひとつといわれている。 秋芳洞 玉泉洞 龍河洞 龍泉洞
【問題 2 】 温泉地の組合わせのうち、全てが同じ都道府県にあるものはどれか。 飯坂温泉−磐梯熱海温泉−青根温泉 銀山温泉−温海温泉−上山温泉 浅虫温泉−大鰐温泉−鶯宿温泉(おうしゅくおんせん) 湯瀬温泉−秋保温泉−男鹿温泉
【問題 3 】 次の温泉と観光地の組合せのうち、その所在地がすべて同じ都道府県にあるものはどれか。 作並温泉 ― 安比高原 ― 五大堂 白浜温泉 ― 養老の滝 ― 道成寺 湯西川温泉 ― 霧降高原 ― 輪王寺 蓮台寺温泉 ― 石廊崎 ― 小田原城
【問題 4 】 山陰海岸国立公園の景勝地で鳥取県に所在するものはどこか。 浦富海岸 香住海岸 天橋立 但馬御火浦
【問題 5 】 現代アートを中心とした美術館で、全面ガラス張りの外観や、プールを介して地上と地下で人と人 が出会うことができる作品(通称:レアンドロのプール)が人気となっている美術館は、次のうちど れか。 MOA美術館 金沢21世紀美術館 地中美術館 箱根彫刻の森美術館
【問題 6 】 次の下線部a.〜d.のうち、誤っているものはどれか。 群馬県の温泉地には、利根川上流の渓流沿いに旅館やホテルが建ち並ぶ a.『水上温泉』、片品 川に沿った斜面に旅館やホテルが建ち並ぶ b.『老神温泉』、日本三名泉のひとつで、温泉街の 中心に湯畑がある c.『草津温泉』、榛名山東麓に湧く温泉で、急な石段を挟んで雛壇状に旅館 や飲食店が並ぶ d.『四万温泉』などがある。 水上温泉 老神温泉 草津温泉 四万温泉
【問題 7 】 東北新幹線「はやて」の終着駅の都市。蕪島はウミネコの繁殖地。 盛岡 青森 弘前 八戸
【問題 8 】 次の文章を読み、以下の設問に該当するものを選びなさい。日本国内には優れた景色を持つ数々の観光地が存在するが、一般に"日本三景"と呼ばれる景勝地には、松島、天橋立、厳島(宮島)が数えられ、いずれも日本を代表する風光明媚な海や海岸の風景で知られている。その起源は必ずしも明確ではないものもあるが、日本でも屈指であることを意味する"日本三大○○"や"日本三○○"といった名数で表現される観光地が多い。例えば、特に美しい景色を持つ庭園とされる"日本三名園"と呼ばれるものには、偕楽園、兼六園、後楽園が挙げられているほか、とりわけ景観の優れた滝とされる"日本三名瀑"としては、華厳の滝、袋田の滝、(f)那智の滝が挙げられている。(f)と同じ都道府県にある観光地として誤っているものは、次のうちどれか。 生駒山 青岸渡寺 潮岬 金剛峯寺
【問題 9 】 ♪霧に抱かれて静かに眠る・・・ 透明度世界一といわれた神秘の湖。 摩周湖 阿寒湖 屈斜路湖 能取湖
【問題 10 】 貸切バスの行程で、( )に該当するものを選びなさい。宮崎市のホテル発→青島(鬼の洗濯岩・青島神社)→堀切峠→( )→飫肥(日南市)→霧島神宮→霧島温泉(泊)。( )は日南海岸の日向灘に面した自然の神秘的な洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな社殿がある。 天岩戸神社 鵜戸神宮 南洲神社 宮崎神宮